
税理士を目指す前は
今日は少しだけ、私自身のお話を。 税理士を目指す前は、全く別の仕事をしており、お酒の会社に勤めていました。 お酒、大好きなんです笑。...
今日は少しだけ、私自身のお話を。 税理士を目指す前は、全く別の仕事をしており、お酒の会社に勤めていました。 お酒、大好きなんです笑。...
とある一般財団法人さんの管理者選定及び評価のお仕事が今年また始まりました。 今週、2年ぶりの委員会開催でした。 異なる業界から一人ずつ、...
こんにちは。売上の計上についてのお話です。 売上から原価・経費をマイナスして利益を出す、というのが会計の基本です。 その売上を正しく...
個別消費税とは、特定の物品・サービスのみに課せされる消費税です。 今日はその個別消費税のお話です。 1.税金に税金がかかるもの ...
前回に引き続き、事業者に課される税金について。 今日は個人事業者編です。 1.所得税・復興特別所得税 個人の所得に対して課される国税で...
先日、所得税と法人税について少し触れましたが、税金にはほかにもたくさんの種類があります。 中でも事業者に課せられる税について。 今日...
よく聞かれる比較的最近の話題から。 平成29年度税制改正で、いわゆる103万の壁を取り払う目的で、配偶者控除・配偶者特別控除の見直しが...
よくお受けするご質問の一つ、領収書についてです。 1.経費計上のために 事業の経費に計上するために、その出費を証明する証拠として必要とさ...
先日ブログで書きました、損金という言葉。独特の用語ですね。 損金の反対は、益金といいます。 今日はこういった、税法独特の言葉につ...
「雇用者給与等支給額が増加した場合の税額控除制度」 とは、簡単に言いますと、 給与等の支給額が前年以上であり、 基準年度の支給額か...